
歯科衛生士と歯科技工士の国家資格を
3年間でW取得可能な
全国でも類を見ないプログラム!
歯科衛生科 Department of Dental Hygiene
「歯科衛生士」が
歯科技工士の資格も持っていると…
-
収入がアップ!
給与が月収で3~5万円程度、
年収で36~60万程度アップする期待も! -
評価がアップ!
かぶせ物や入れ歯などを院内で製作できる
ため治療のスピード化にも貢献! -
働きやすさがアップ!
産休や育休などライフステージに
合わせた働き方の選択肢が広がる!
歯科技工科 Department of Dental Technology
「歯科技工士」が
歯科衛生士の資格も持っていると…
-
働きがいがアップ!
患者の口腔内を触れる新しい
スタイルの歯科技工士として活躍! -
評価がアップ!
歯科衛生士の資格を持つ歯科技工士は
全国でも希少。どこでも求められる人材に! -
信頼がアップ!
患者ひとりひとりに適した歯科技工物が
製作可能になり、さらに大きな信頼を獲得!
アイシスから始まる、歯科医療の
新しいプロフェッショナル
「歯科衛生技工士(デンタルパーサー)」を
養成
現在の日本の法律では…
- 患者と接して歯科診療の補助ができる歯科衛生士は、
歯科技工物を作製したり、調整したりはできません。 - 義歯や入れ歯など歯科技工物を作製できる歯科技工士は、
患者の口腔内を触ることができません。
Wライセンスを持つ
デンタルパーサーは、
どちらの仕事も可能!
- ・ふたつのスキルをあわせ持ち、
もっと患者に寄り添うプロフェッショナルへ。 - ・歯科医院やクリニックが重宝する人材として
高待遇も期待できる。 - ・将来の選択肢が増え、ライフステージに
合わせた柔軟な働き方も可能に。
Wライセンスカリキュラムのしくみ
■ 3年間でふたつの国家資格を取得可能
効率的に学び、3年後には
Wライセンスを保有!

「歯と歯のWライセンス」では、歯科技工科の歯科技工士養成課程(2年制)と歯科衛生科の歯科衛生士養成課程(3年制)を並行して受講します。2年間で歯科技工士、3年間で歯科衛生士の国家試験を受験することができ、3年後にはふたつの国家資格を持って卒業することを目指します。
■ 効率的に学べるカリキュラムを整備
歯科衛生科・歯科技工科の両方で必要な科目を効率的に学ぶことができるカリキュラムを整備しています。1日の時間を無駄なく有効活用できるカリキュラムで、負担を抑えながらWライセンスの取得を目指せます。

■ 学費優遇でWライセンスを目指す学生を支援
学費の優遇で経済的な負担も抑え、Wライセンスを目指す学生をサポートします。歯科衛生科・歯科技工科の3年間の学費合計が340万円のところ、歯科衛生技工科は両科の科目を受講しながらも学費は240万円に軽減され、3年間で100万円の優遇を受けることができます。
