愛と命とその未来と:豊穣学園 金沢医療技術専門学校

資料請求

MENU

卒業生紹介

Isis Graduates

トップ / 歯科衛生技工科 / 卒業生紹介

働き始めてすぐにWライセンスが役立つことを実感できました。さんの写真

働き始めてすぐに
Wライセンスが
役立つことを
実感できました。

2023年度卒業

石川県金沢市勤務

もともとは歯科衛生士志望で、金沢医療技術専門学校ならWライセンスを取得できると知り、歯科技工士の資格も持てば将来的に働き方の幅が広がることに魅力を感じて挑戦を決めました。現在Wライセンスを取得して歯科衛生士として働き始めたばかりですが、すでに「Wライセンスは役に立つ」と思う機会が何度もありました。歯科技工士の資格を活かしてデンチャー(入れ歯)研磨を行ったところ、患者さんが「きれい」と喜んでくれたのが印象に残っています。また歯科医師の先生から「両方の仕事ができるのは本当に助かる」と言っていただけたのも嬉しかったです。今後、Wライセンスは歯科医院で重要な存在になると思います。興味のある方はぜひ挑戦してください。

両方学んだからこそ深く理解できた。次の目標は院内技工に携われる歯科衛生士。さんの写真

両方学んだからこそ
深く理解できた。
次の目標は院内技工に
携われる歯科衛生士。

2024年度卒業

埼玉県深谷市勤務

医療の仕事に関心があり、手で何かを作ることも得意だったので、歯科技工士という職業に興味を持ちました。調べているうちに歯科技工士と歯科衛生士の資格を持って活躍する人がいること、金沢医療技術専門学校でWライセンスが取得できることを知り、目指してみようと思いました。衛生と技工のふたつの領域を勉強する中で、学んだことがつながっていき、知識をより深めることができたと思います。今後は、技工士の技術を磨きながら衛生士業務の経験も積み、いずれは院内技工に携われる歯科衛生士になるのが目標です。Wライセンスに興味を持った皆さん、私もたくさん悩んで目指す将来と進学先を選びました。ぜひオープンキャンパスに参加して、先生方と話してみてください。

Wライセンスを取得して歯科衛生士に。今は両方の資格を活かせる働き方が目標。さんの写真

Wライセンスを
取得して歯科衛生士に。
今は両方の資格を
活かせる働き方が目標。

2024年度卒業

富山県射水市勤務

はじめに目指そうと思っていたのは歯科衛生士でした。富山から通える学校を探して見つけたのがこの学校で、Wライセンスでふたつの資格を取得すれば自分の強みになると魅力を感じ、挑戦してみようと思ったのがきっかけです。現在はWライセンスを取得して歯科衛生士の業務をメインに働いていますが、将来はCAD/CAMを活用して、患者さんの口腔内に合った技工物を設計し、自分の手で製作したものを装着できるよう、両方の資格を活かして働きたいと思っています。衛生・技工の勉強の両立は大変でしたが、友だちや先生方の支えがあったからこそ最後までがんばることができました。Wライセンスに興味がある方はぜひ挑戦してみてください。

優しい先生方のサポートのおかげで大変な実習も乗り切ることができました。さんの写真

優しい先生方の
サポートのおかげで
大変な実習も
乗り切ることができました。

2024年度卒業

石川県金沢市勤務

国家資格を持てる職業に就きたいと考え、興味があった歯科衛生士について調べていたところ、Wライセンスが取得できる金沢医療技術専門学校に魅力を感じて入学しました。Wライセンスを目指して学ぶ環境はとても楽しく、友人と切磋琢磨しながら過ごした時間がいい思い出になっています。また、先生方がとても優しく、勉強から日常生活まで親身になって話を聞いてくださったのが嬉しかったです。実習は大変に思うこともありましたが、先生方のサポートのおかげで乗り切ることができました。今後は歯科衛生士と歯科技工士、両方のスキルを活かして患者さんにスムーズな対応ができる人になりたいと思っています。「Wライセンスを取ってよかった」と思えるようにがんばります。

Wライセンスを活かせる職場で、さらにスキルアップを目指したい。さんの写真

Wライセンスを
活かせる職場で、
さらにスキルアップを
目指したい。

2024年度卒業

石川県金沢市勤務

大学進学を考えていましたが、手に職をつけた方がよいのではと思い、歯科技工士という職業を知って「自分に合っている」と感じました。さらに金沢医療技術専門学校は3年間でWライセンスを取得できることを知り、同じ期間でふたつの国家資格が取れる点、衛生士の資格があれば口腔内を触れて、より的確な補綴物が作れることに魅力を感じました。両方を学ぶことで理解が深まったり、実習と技工のつながりがわかったりと、多くの学びがありました。Wライセンスを取得したからには両方の仕事をできる環境で働きたいと思い、就職先を決めました。いずれは認定歯科技工士も取得し、スキルアップを目指したいと思っています。

歯科衛生士と歯科技工士の
両方の視点から
考えられるという自分の
強みを持てました。

2024年度卒業

石川県金沢市勤務

もともと何かを作ることが好きで、それを仕事にしたいと思っていた時に、作るものが身体の一部として人の役に立つ歯科技工士という職業を知りました。さらに金沢医療技術専門学校なら歯科衛生士の資格も同時に取得できると聞いてWライセンスを目指すことにしました。衛生と技工、ふたつの分野には重なる部分もありますが違うところが多く、両方を学んでいくのは大変でしたが、その結果どちらの職業に就いたとしてもふたつの視点から見て考えられるという大きな強みを得られたと思っています。現場でも新しい視点から治療に関われたり、患者さんの口腔内を実際に診て技工物を作ったりすることができ、装着時の状況や最終調整の大変さまで考慮して技工物を製作できるのは、Wライセンス取得者ならではの働き方だと思います。今はまだイメージがしにくいと思いますが、少しでも興味を感じているのなら、あまり考えすぎずに挑戦してみてください。きっと学び始めると、この楽しさがわかると思います。